月別 アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
最近のエントリー
BLOG 2014年2月
2014 世界らん展
かなり久しぶりのブログです^^;
今月の15日から23日まで東京ドームで開催されていた「世界らん展 日本大賞2014」へ行ってきました!
私の両親も毎年新潟から見に来ていたのですが、今年は雪の影響で上京できず、とても残念がっていました(T_T)
東京ドームはコンサートでしか行ったことがないので(笑)、変なドキドキ感がありましたが。

造園の方やお花屋さんの方の作品がほとんどですね!
皆さん賞を取るだけあって、どれも素晴らしい作品でした!
ひとつひとつがこんなに大きい作品だとは知らず、スケールの大きさに驚きました。
全国の農業高校の作品もありました。

らん展に行き、一足早く春を感じる事ができました!
ここ数日気温も上がり、雨も増え、桜の開花予想も発表されました。
今年の冬は東京も雪が多く寒い日が続きましたが、春はもう近くにいる気がしてきました!
皆さん、花粉が飛び始めていますが、花粉症の方は大丈夫ですか?
この時期は黄砂も飛んでいますし、今PM2.5も数値を超えて問題になっていますね。
外出の際はマスクをして、出来るだけ防げるように心掛けたいものですね。
(KANN+f)
2014年2月27日 17:46
happywedding!!

だんだん春が訪れてきましたね


先日花嫁さんのウエディングのお仕事をさせていただきました

一生に一度の晴れ舞台なので私も精一杯力を注がせて頂きました

挙式のとても素敵な写真を見せて頂いて私も嬉しくなりました

おめでとうございます

人生の大切な場面にお手伝い出来て、この仕事をやっててよかったなあと改めて思います。
ヘアスタイル1つでその人の印象を変えるので、今、この瞬間、その人が一番輝けるように日々努めていきたいです

(KANN+f)
2014年2月27日 13:03
卒業式シーズン


2月末から3月にかけて、卒業式シーズンとなりますね!
毎年、卒業式のヘアセットや袴の着付けにいらっしゃる方を見て、
自分が学生だった頃を思い出します

今年も着々とご予約が入ってきております!
袴は着ないから・・・なんて思っている方も是非ヘアセットにいらしてください!
いつもと違ったヘアスタイルで学生生活最後を素敵に迎えましょう!




卒業式
【着付け】
袴・・・¥7350
振袖・・・¥10500
【ヘアセット】
¥5250
【メイク】
¥3675
※営業時間より前の時間のご予約は、別途早朝料金がかかります。
詳しくはお電話でお問い合わせください。
ご予約お待ち致しております!
ご予約 TEL:0422-21-6054
(KANN+f)
2014年2月21日 12:30
ヘアアレンジ・スタッフ編

アシスタントの小河は、胸ぐらい長さがあるのですが、いつも朝早く出勤して、ヘアアイロンで巻いたり、アレンジしたり・・・ロングヘアを楽しんでいます


今日のヘアアレンジはコレ



一つに結び、お団子をつくって毛先を結び目に巻きつけるという、とってもシンプルなアレンジなのですが、顔まわりにおくれ毛を出したり、 ヘアバンドをすることで ぐっと雰囲気が出ます

みなさんも試してみては・・・


(KANN+f)
2014年2月 9日 11:46
スタッフもBOB!BOB!BOB!!
うちのスタッフも気付けば ほとんどが短いヘアスタイルに



一言でボブといっても、 長さや、段を入れるか入れないか、前下がり、前上がり、平行、パーマをかけるのか、前髪をつくるのか・・・ いろいろなバリエーションがあるのです



こちらは、前下がりのグラデーションボブ


こちらは、平行ボブ


こちらは、クセを活かしたパーマ風ミディアムボブ


こちらは、襟足ギリギリのショートボブにパーマをかけたスタイル

いかがでしたか?このようにボブでも色々なスタイルがあるので、みなさんもこの春はぜひボブにチャレンジしましょう

(KANN+f)
2014年2月 9日 11:28
雪!雪!!大雪!!!
スタイリストの城石です

都内はまさかの大雪で昨日に続き足元が悪くなっています!
皆さま外出の際はお気をつけて下さい

本当久しぶりの大雪でしたね!
私の記憶だと、こんなに降ったのは小学生の時ぶりではないでしょうか。
雪が大好きな私にとっては、出勤する苦労を除けばワクワクでしかないです

もちろん昨日からレインブーツ着用で意気揚々と雪の中をずかずか歩いて出勤!
お店に着いたら一番にベランダでちっちゃい雪だるまを作成!

どんどん降り積もる雪にワクワクドキドキが止まらない一日でした

昨日は大雪の悪天候の為、お店を17時半で閉めさせて頂きました。
電車も止まっていて帰宅困難だったスタッフも多かったみたいです

私はというと・・・・
帰宅と同時にスコップをかかえ、マンションのエントランスをひたすら雪かき!
マンションに住むおじさんも『手伝います!』と一緒になってやってくれて
夢中になって1時間は雪かきしていました

ん~~!!!!
いい運動!!!

さすがにこんだけ降ると、交通機関に影響が出たり
足元が滑って転びやすかったりで大変ですが
たまには雪国を体験できて、雪好きの私は大満足です

本日はまだご予約に余裕がございます!
とにかく雪がまだまだ残っているので、
ご来店の際はくれぐれもお気を付け下さい


(KANN+f)
2014年2月 9日 10:30
1